
柴犬飼いの私がシャンプーの手順を分かりやすく紹介
犬を飼い始めると、定期的にシャンプーをしてあげなければいけません。柴犬は、病気が少ない犬種でもあるのですが皮膚病になりやすい犬種でもあるのです。そうならないためにも、皮膚を清潔に保ってあげなければいけません。
犬を飼い始めると、定期的にシャンプーをしてあげなければいけません。柴犬は、病気が少ない犬種でもあるのですが皮膚病になりやすい犬種でもあるのです。そうならないためにも、皮膚を清潔に保ってあげなければいけません。
犬を飼い始めると、しつけというものが重要にもなってくるでしょう。しつけについて、分かりやすくまとめてみました!まずは、愛犬を知ること!主従関係や噛み癖、散歩の際のしつけなどを紹介します!しつけはマナーにもなってくるので、しっかり覚えさせてください。
これから柴犬を飼おうと思っている人!柴犬を室内で飼うか、外で飼うか悩みますよね・・・お互いのメリットとデメリットを紹介していきたいと思います。
我が家の愛犬は、車酔いが酷かったのです・・・知り合いのペット用品店のオーナーに相談したところ、「慣れだよ」の一言!なので、少しずつ車に乗せて出かける機会を増やしていったら、以前より車酔いをしなくなったような気がします!早速、車に乗せてアウトレットに
今や、柴犬は国内だけでなく海外からも絶大な人気を誇っています!そんな柴犬を、これから飼おうと思っている人に、柴犬飼いの私が柴犬の魅力を紹介しちゃいます!子犬の魅力や成犬になってからの魅力まで、一挙に紹介しちゃいます。
令和になり、神社に行く機会が増えました!愛犬の柴犬と神社に行くと、日本犬だけあって神社が、また似合う(笑)今年は、愛犬と、より多くの神社に足を運びたいと考えています!パワースポットの神社も多いので、愛犬と一緒にパワーをもらえれば(笑)
我が家の愛犬は、掃除機やクイックルワイパーに対して敵意を剥き出しにするのです!掃除機やクイックルワーパーをかけ始めると、前傾姿勢になり吠え始めるのです!そんな姿も可愛いので、とりあえずおちょくり開始(笑)
日本犬でもある柴犬!その可愛さは計り知れないでしょう。何をしてても可愛ささえ感じてしまいます。寝ている時はもちろん、怒っている時やお散歩をしている時でさえ、可愛さを感じてしまうのです。癒しを求めたい方は、ぜひ柴犬に触れてみてください。
今年のGWは、埼玉県の秩父にある芝桜の有名な羊山公園へ。そして、日本通貨発祥の地でもある和同開珎の遺跡へ!その足で、和同開珎が祀られている聖神社!そして秩父神社へ!秩父を後にし、川越の小江戸に向かいました!江戸時代を思わせるような街並み!
柴犬には、年に2回「春」と「秋」に換毛期が訪れるのです!普段から、抜け毛が多い柴犬ですが、換毛期の時期は比べ物にならないくらい…。この時期は、特にブラッシングが必要になってきます!掃除機を用意し、毛だらけになる覚悟で望んでもらえればと思います。